UI GRAPHICS ―世界の成功事例から学ぶ、スマホ以降のインターフェイスデザインインターフェースに関連した、最近の様々なテーマが凝縮された1冊でした。スマートフォンをきっかけに、インターフェースの存在が物理的・精神的に身近になりました。その背景と歴史から、インターフェースをこれからどう捉え、制作でどう向き合っていくべきなのか、ヒントを得られるでしょう。より深く学びたいテーマがあれば、その記事の執筆者を調べると良さげ。自分みたいに、インターフェースについて学び始めた人にオススメではないでしょうか。こういう人にオススメ近年のインターフェースの状況についてざっくり知りたい最近の優れたUIの事例を知りたいインターフェースに関する基本的な知識、考え方を身に付けたい執筆陣の著書をまだ読んだことがないたぶんこういう人には合わないUIをどう構築していくのか、手法やノウハウを知りたい本の特徴「UI GRAPHICS」というタイトルになってますが、「UI」というか「インターフェース」についての本です。本の構成ですが、複数の執筆者による「記事」、「UI事例紹介」、「インタビュー」という異なる形態のブロックが、順序入り乱れる不思議なものになっています。(それぞれまとまってる方が読みやすいような…??)また、複数の執筆者の本なので、記事により「インターフェース」「UI」「GUI」など似た言葉が入れ替わり登場します。執筆者や記事によって微妙にとらえ方が違うように感じられて、少し混乱しました。印象に残ったところインターフェースデザインとは何か中村勇吾さん、Ivan Poupyrevさん、筧康明さんそれぞれへのインタビューがあるのですが、最初に「インターフェース(デザイン)とはなんですか?」と問います。あえてグルーピングするとこのような感じです。インターフェースとは、「何か」と「何か」の境界を指すその境界が交わるところには、インタラクション(反応)が存在するインタラクションを含めた、「何か」と「何か」の関係性を成立させるための設計図を描くのが、インターフェースデザインUIデザインの事を「ユーザーが使いやすいようにレイアウトやボタンなどのパーツをデザインする」ことと思いがちですが、それはあくまで一部の要素に過ぎません。「ユーザー」と「情報」をつなぐのは、タッチ画面のグラフィックやレイアウトかもしれないし、音声や光、デバイスの傾きや対物間の距離など多様。それらも全て「UI」であるとのこと。「UI」は「インターフェイス」に包括されるものである。「UIデザイン」とは、単に画面のレイアウトやパーツ作りではない。今後もさらに分野や可能性が広がっていくもの。…ということが学べました。その他今の時点で、個人的に印象に残ったものを一部抜粋、要約し、紹介します。深澤直人さんが学生に向けて最初に話す言葉で「"いい"と"良い"はどっちがいい?」っていう問いがあって。時代の流れの中で、簡単には消費されない"いい"を作るにはどうすればいいかという問いが最も重要なんだと思います。-p049私たちが未知のものに触れて慣れるというのはやはり時間がかかり、めんどくさく、ストレスを伴うものでもある。デザインの役割は、そのストレスの解消にある。どうやって人間が未知のものに相対した時のストレスを取り除き、自然と新しい概念を取り入れ、慣れる手助けができるか。そのために、デザイナーはありとあらゆる技術を使って試行錯誤を行い、知恵を絞り手を尽くす。-p081印刷物だろうと立体物だろうと映像だろうとソフトウェアやサービスだろうと、制作物に触れる相手について、どんな気持ちで触れるのか、どんな状況で触れるのか、徹底的にイメージしなければ作ることはできない。-p082レイテンシ(latency)とは、ユーザーが何か操作してから実際に反応が起こるまでの遅延時間のことで、当然現実世界では、何かモノを動かしている時にモノが遅れてくるということはなく、レイテンシは0である。つまり、レイテンシが少なければ少ないほど、それだけ「対象を意のままに操っている感覚」が生まれることになる。-p108要約自動運転のような世界では、入力、出力という定義の境界がなくなってくる。しかし、その先は人がどれだけ納得できるインターフェースのデザインが求められる。いきなりすべて自動化する、ということにはならなくて、機械が担う部分と人間が責任を負う部分が緩やかに推移していくのでは。視覚だけでなく、匂いや触感など、相互感覚的に情報を伝えること、一方的ではなくいかに能動的な行動を促せるかどうかが重要になってくる。-p164~p165iPhoneのロック画面を解除する際の数秒の間に、丁寧に作り込まれたモーションが無数に組み合わされている。これによりユーザーはこのGUIの世界を感じ取り、気持ちよく意識を没頭させることができる。-p194終わりにもう少しいろいろ勉強してから読めば、また違った発見がありそうです。UI GRAPHICS ―世界の成功事例から学ぶ、スマホ以降のインターフェイスデザイン