こがね君とてっぺい君のイラスト
フェレットと暮らす「こがねとてっぺい」

フェレットの腸内フローラ測定に申し込んでみました

更新日

2021.07.03 09:54

公開日

2018.02.12 09:54

アニコムさんの動物保険に加入しています。ある日、郵送で「腸内フローラ測定」の案内が届きました。
申し込んでからしばらく経つと、最近測定用のキットが到着。採取、返送したので、結果を楽しみに待っています。

腸内フローラとは

こちらのサイトがわかりやすく解説されています。

私たち<ヒト>の腸内には、多種多様な細菌が生息しており、それらはなんと、数百種600兆個以上。
特に小腸から大腸にかけて、これらの様々な細菌が種類ごとにグループを形成してまとまり、腸の壁面にすんでいます。
顕微鏡で腸の中を覗くと、それらはまるで植物が群生している「お花畑([英] flora)」のようにみえることから、『腸内フローラ』と呼ばれるようになりました。 腸内フローラってなに? | 乳酸菌とおなかのこと | ビオフェルミン製薬

サイトの中に掲載されているこちらの動画もわかりやすいです。腸内には、すごいびっちりと菌がいるのですね。

腸内フローラ測定

「人」の腸内フローラは研究が進んでおり、このバランスの崩れが様々な病気を発症する原因になるのがわかっているとのこと。一方、動物の腸内フローラについては研究が全く進んでいないそうです。

そこで、契約している私たちと協力して、多くの動物の「便(うんち)」を調べ、研究を進めたいという趣旨でした。ですので、検査に協力したからといって病気がわかるわけでも、疾患発症のリスクがわかるわけでもありません

ただ測定結果はお知らせいただけるそうです。どんな菌がどれくらいいたか、みたいな簡易的なものだとは思いますが、この検査自体初めてなので内容が楽しみです。

キットの中身

便(うんち)を採取し返送する道具と、使い方、規約が入ってました。

f:id:rokuzeudon:20180212105902j:plain

ぱっと見は、注射器みたいにも見えます。

f:id:rokuzeudon:20180212105909j:plain

キャップを回して外すと、先端にブラシがついていました。これでうんちをグリグリして、採取するわけです。

f:id:rokuzeudon:20180212105923j:plain

キャップの先端には保存液が入っています。これで腸内の菌が生きたまま?検査できるわけですな。

f:id:rokuzeudon:20180212105918j:plain

終わりに

また検査結果が届いたら報告しますね〜、楽しみ!

この記事をシェアする