はてなブックマークに追加した記事をNotionのデータベースにも追加する方法
Updated
2022.10.15
Published
2021.05.30

Notion: Integration (API連携)追加とデータベース設定
はてなブックマーク: 必要なRSSのURLを用意
Zapier: RSSの情報をNotionに飛ばす
1. Notionでの設定
Integration設定
Notion上でIntegrations機能の有効化が必要です。 Setting&members > integrations へと移動し、Develop your own integrations というリンクを開きます。
My integrations というページにたどり着くので、Create new integration をクリック。

適当に名前を設定し、

規約に同意の上で Submit すると、Integrationが追加されます。

データベース設定
RSSで取得した情報の追加先となるデータベースを、Notion上にあらかじめ用意します。
特に、プロパティ名(テーブルの見出し)を後から変更すると、Zapier連携もすぐエラーになってしまいます。「URL」プロパティがあれば記事のリンクを一覧から開けて便利だし、「Date」プロパティがあれば記事を並び替えるのに役立つのですが、この辺り最初から決めておいた方がスムーズです。
さらに、このデータベースをIntegrationで利用できる状態にする必要があります。右上のShareをクリックし、Inviteをクリックすると、作成したIntegrationが候補に出ます。

これを選択したら、Notion側の設定は完了です。
2. はてなブックマークのRSS
はてなブックマークでは、URLの末尾に .rss をつけるとRSSのURLになります。
例えば、私のブックマーク一覧は https://b.hatena.ne.jp/rokuzeudon/bookmark なので、 https://b.hatena.ne.jp/rokuzeudon/bookmark.rss とすればOKです。
ちなみに、はてなブックマーク全体のホッテントリや特定カテゴリの一覧もRSSがあります。活かせる場面があるかもしれません。
はてなブックマークのRSSフィードのURLと確認方法 - Sprint Life
3. Zapierでの設定
Trigger: RSS by Zapier
Zapを追加し、Trigger としてRSS取得を設定します。App Event で RSS by Zapier を選びましょう。

Trigger Event は、New Item in Feed つまり「RSSにアイテムが追加された時」を選びます。

最後に、RSSのURLを登録。

Action: Notion
Triggerの設定が終わったら、次に実行されるアクションを設定します。App Event として Notion(Beta) を選びましょう。

Action Event は、Create Database Item つまり「データベースにアイテムを追加」を選びます。

次に、Notion account を選択。初めてであれば、NotionのアカウントをZapierに連携させます。

次のSet up action の Database では、Notion側で事前に設定(ShareでIntegrationを設定)したデータベースが候補に表示されるので、それを選択。

Notionデータベースのプロパティが表示されるので、RSS の項目を選択していきます。

そしてテストを実行。成功すればNotionのデータベースにアイテムが追加されます。最後に、ZapをONにすれば完了です。
