「WCAN 2019 Spring」に参加し、TwitterとGoogle検索の最新情報を学びました
Updated
2025.10.27
Published
2019.05.04
今回のWCANは、「Twitterのビジネス最新活用」についてモリケン@motaroさん、「Google検索の基本&最新情報」について金谷@jumpingkneeさんのお話でした。
WCAN 2019 Spring - WCAN | Doorkeeper
具体的な内容やスライドに関してはシェアNGとのことなので、まあOKだろうという範囲で感想を。
Twitterのビジネス最新活用
ビジネス・マーケティング目線でのTwitter活用方法、事例について非常にわかりやすく解説いただきました。
「Twitterをビジネスで活用しよう!」となった時、真っ先に「フォロワーを増やす」ことを目指し、やみくもに取り組み、成果が出ずやめる…みたいなケースがありがちかと思います。お話を聞いて、それだけだと大抵ダメな理由を知ることができ、じゃあどうしたら良いのかも流れをイメージできるようになりました。特にTwitter広告を使う時に注意すべきポイントは必聴。
実践する中で疑問点がまた出てくると思いますが、その時にどんな情報を探したら良いか手がかりもアドバイスいただけて良かったです。
セミナーは定期的に開催されているようですので、私のようにまだ参加したことの無い方はぜひ申し込まれてはいかがでしょうか。
関連リンク
Twitter モーメント (@MomentsJapan) / Twitter: 人気ツイートの参考に
Google検索の基本&最新情報
前半ではGoogle検索の基本について。
ユーザーのために良いコンテンツをつくりましょう
そしてそれをGoogleに伝えましょう(Search Consoleで確認しましょう)
モバイルに取り組みましょう
また、スパムとはどんなものがあるのか、制作側発注側はどう気をつけたら良いのかなど、わかりやすく興味深かったです。特に有料リンク(リンクプログラム)は注意!
後半の最新情報では、新しいSearch Console画面を実際に見ながら、活用方法を解説いただきました。ヘルプページを読んだだけでは気づかなさそうな操作も垣間見れて勉強になりました。例えばこんなポイント。
Discoverに対応(サイトによっては流入かなり増えているそう)
過去16ヶ月まで見れるように変わり、前年・同四半期の比較が可能になった(これまでは90日までだった)
PC/モバイルの比較操作が簡単になった
他、PageSpeedInsight、LazyLoad、DynamicRendering、AMP、https等に関する情報もお聞きできました。
関連リンク
検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド | Google 検索セントラル | Google Developers
Japanese Google SEO Office Hours(Google 検索オフィスアワー) - YouTube
終わりに
TwitterやGoogleの活用に関してこのように幅広く基礎・最新情報を学習できるのは、そのあたり常に最新情報を追えていない自分にとって貴重な機会でした。
運営・協賛の皆様、またLT及び本編で登壇された皆様、どうもありがとうございました!
内容発言禁止だと感想ツイート「へぇ」「なるほど」「そうなんだ」とかくらいしか言えないのでこれは心に留めておこう…
— ろくぜうどん⛄️ (@rokuzeudon) April 20, 2019